雛人形 七段飾り十五人飾り 七番 黄櫨染216SFOK7188 幅120cm 3mk92 松寿飾った時のサイズ間口120×奥行155×高さ182cmお人形小出松寿作七段15人飾り親王:頭師市川伯英作 黄櫨染桐竹 有職 京七番十三人:名物裂鳥唐紋 有職 七寸黄櫨染黄櫨染は、弘仁11年に天皇が晴の儀式に着用する袍の色と定められ、天皇以外は用いることができない絶対禁色とされました。
太陽の光をを象徴し、光の当たり具合で色が変化するという非常に複雑で奥の深い染色とされ、染めるたびに少しずつ異なります。
ちなみに、黄櫨とは櫨(はぜ)の木の古名です。
2019年(平成31年)4月30日に天皇陛下の退位に伴い、同年(新年号元年)5月1日皇太子さまが新天皇に即位されます。
即位の礼にお召しになられるのが、黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)です。
小出松寿(こいでしょうじゅ)1943年生。
大阪府東大阪市在住。
母である初代小出愛(めぐみ)に師事し、人形の教えをうける。
昭和48年、二世を継ぎ、松寿(しょうじゅ)と名乗る。
日本人形から市松人形、雛人形へと、様々な人形製作に取り組む。
埼玉県コンクールにて文部大臣賞受賞。
大阪工芸展にて近畿通商産業局長賞受賞。
また日本人形協会節句人形工芸士展にて優秀賞受賞。
その他、数多くのコンクールで入賞。
2014年大阪府優秀技能者(なにわの名工)に認定される。
現在、人形工房松寿の主宰として、新たなる人形製作に情熱を傾けている。
屏風台六曲一双金箔押し屏風組み立て式七段飾り台赤毛せん(メルトン)道具・花等桜橘道具:木製神楽古代唐草金黒下台御雛道具揃雪洞雪洞(LED)コードレス(点灯します)雛人形は、職人さんの手作りです。
木目等の風合いや生地の出方、小物等が異なる場合がございます。
生産工程上、色ムラや細かいほつれ、同じ生地でも柄の出方が変わる場合がございますので、悪しからずご了承下さいますようお願い申し上げます。
レビュー件数 | 0 |
---|---|
レビュー平均 | 0 |
ショップ | 社人形会館楽天市場店 |
税込価格 | 720,000円 |